北アルプス 焼岳登山にヘルメットは必要?

こんにちは、みずきです(^○^)

少し前に北アルプスにある焼岳に登山してきました!

その際の焼岳の様子とあわせて

ヘルメットの有無について考えていきます!

焼岳に登ってみたいけどヘルメットはいるかな?

という方や焼岳はどんな道かを知りたい人にオススメです

焼岳とは

標高2445mの火山

北アルプスに所属しており100名山の一つ

活発な火山で、今も硫黄ガスが噴気しています

過去に何度も爆発しています

ルートは?

主に

中の湯から登るルート

上高地から登るルート

西穂高岳方面へ縦走するルート

があります

アクセスしやすいのは上高地からのピストンです

しかしけっこうキツイです!

中の湯からのアクセスはあまり良くないですが

登頂するまでは比較的歩きやすい道です✨

南峰は登山禁止!

焼岳の山頂は北峰と南峰に分かれます

標高が高いのは南峰なのですが

岩が崩れやすくガスも危険なので登攀禁止です!

ロープに沿って歩けば迷うことはないので

間違って南峰に上がってしまう心配もないと思いますが

危険ルートなので間違えないように★

中の湯ルートの紹介

僕は中の湯から登って上高地に降りました

その際の注意点や様子などを紹介します

バスの降車場所

上高地行きバスの、中の湯温泉というバス停でおります

トンネルの目の前に降ろされます

トイレ等はないので

バスに乗る前に済ませてくるのが吉です!

こんなとこ??

とびっくりしました(⌒-⌒; )

安房峠を登る

バスを降りたらしばらく道路を歩きます

橋を越え自動車専用道のトンネル手前で右折します

そこからつづら折りの峠道「安房峠」に入ります

舗装路で歩きやすいですが長いです!

狭いので車両に注意!

中の湯温泉の横を通る

しばらくすると中の湯温泉が見えてきます

温泉脇の林道を通行して登山口へ向かいます

峠をショートカットする道なので

道路をそのまま歩いていても着きます!

登山口に到着

登山口は駐車場になっています

20台くらいはいけそうですが、

早朝でも車は多かったです

マイカーの方はお早めにどうぞ!

登り始めは樹林帯

樹林帯を登ります

しばらくすると景色がひらけ、急に焼岳が見えます

見えてきてからしばらくすると

ちょっとした広場があるので休憩適地です✨

岩多めの高山帯に推移します

樹林を抜けると岩が目立ってきます

特別難しいところはありませんが

岩岩しているので落石とスリップに気をつけて登りましょう

稜線に出る

稜線に出ると一気に風が吹きます

ちょうど噴気が見えるので、そいつの様子で上の風を予想できます

僕の時は風が強そうだったので

上がる前にソフトシェルを着ました

稜線もだいぶ岩が目立つのでヘルメットも装着

写真向かって右側が進行方向です

あのモクモクのそばを通ることになります(^◇^;)

噴気を通過

硫黄ガスです

めっちゃ硫黄のにおい

熱いとかはないのですが

長居は不安なのでさっと通過しましょう

僕はこの時、ゆで卵を食べたくなりました笑

山頂から見える南峰

人が入らないピークは神聖さを感じますね✨

現在地は北峰ですが

こちらもガスが流れてくるので硫黄臭い

火山の状態に注意してくださいね

北を向くと穂高が見えますが

この日は若干の雲

上高地へ行くには北に降ります

帰りはこわい上高地方面

いきは良い良い帰りはこわい♪

上高地方面のルートはかなりガレています

油断すると滑るし岩を落としそうになります

また、ガスが濃いとルートを外しやすいので

方向とペンキの印を確認しながら降りてください

道を外れると崩れやすくて危ないです

また、ところどころでガスが出ているので注意です

稜線に出て焼岳小屋へ

稜線に出れば比較的なだらかに小山で行けます

焼岳唯一の小屋でテント場はありません!

風情のある小屋で、売り物が安い✨

焼岳バッジも売っていますよ!

小屋から先はハシゴや鎖が待っています

焼岳名物の簡易ハシゴと鎖

焼岳のハシゴは冬季は撤去されます

雪崩等で壊れるからだそうです

シーズン中は簡易的な梯子が架けられています

そんなハシゴが割と有名ですが

その前に隠れた名品の鎖もあります

画像では伝わりにくいですが

スラブ状の岩にかけられた鎖はかなり細いです

意外としっかりしていますが

ドキドキ感は楽しめます!笑

そして

こちらが名物のハシゴ

普通のハシゴを三重くらいにして補強したもの

見た目はめっちゃ怖いですが

意外としっかりしていて通過は容易です✨

3点支持で慎重にいきましょう

ハシゴの橋もある

簡易ハシゴで渡された橋も出てきます

岩と岩の間に架けられていてなかなかスリリング

冬は撤去するようです

足を滑らせないように一歩一歩慎重に!

最後はひたすら樹林の下り

ある程度高度が下がると

ひたすら樹林帯の下りです

中の湯からの登頂は結構すぐなのですが

山頂から上高地までがめっちゃ長い!

上高地からピストンを考えている方は

なかなかの距離になるので心してくださいね!笑

降りた後は上高地を観光!

せっかくなので上高地を楽しみましょう✨

スイーツを食べたりわさび豚まんを食べたり

河童橋からの景色も素敵ですよ!

帰りは上高地バスターミナルからバスで🚍

焼岳にヘルメットは必要か?

あったほうがいい!

というのが僕の見解です

周りの登山客を見ていても

ほとんどの人が携行もしくは装着していましたね

特に頂上付近は岩が多く

浮石もあるので落石対策としてあったほうが無難です

どこの山でもヘルメットは必要な気もしますが

特に岩が多いと思われる山域は

持っていくのが安心ではないでしょうか?

人が多いところだと、

人災的な落石もあり得ますしね!

お守りの意味も込めて

焼岳登山には持っていくことをお勧めします✨

最後に

今回は焼岳を紹介しました

北アルプスの中でも火山として存在感のある焼岳

火山ならではの独特の雰囲気

それに触れることができる面白い山です

入山の際は火山活動状況を事前に調べて

状況を見てから入山しましょう!

あると安心なヘルメットの携行もお忘れなく✨

まとめ

  • 焼岳は2445mの活火山
  • 火山ガスに注意
  • 南峰は危険なので登山禁止
  • 中の湯ルートから登る方が難易度低め
  • 上高地ルートは長く急登が多い
  • 降りた後は上高地観光がオススメ
  • ヘルメットはあった方がいい

NO IMAGE